今回のクリーンアップ通信は、梅雨の時期だから気づいたという、一般のご家庭の雨どいから水漏れがあるとお問合せをいただき、調査と対応をさせていただきました。
写真にはありませんが、長年掃除もメンテナンスもしていないのが当たりまえの雨どいの中には、風で飛んできたゴミや落ち葉がたまり、雨水をせき止めてしまっていました。
本来ならば直角に下へ降り曲がった所の雨どいへと雨水を流してくれるのですが、ゴミや落ち葉が水をせき止めてしまうと、横へあふれ出し住宅本体を痛めたり、溢れた水で地面の土を削り土壌を痛めます。泥跳ねで壁が汚れてしまうなどの被害も出てしまいます。
梅雨の雨はシトシトとしていてあまり気づかないかもしれませんが、これからの夏は、夕立で一気に雨が降り、雨どいの不具合に気づくこともあると思います。
高所ですので、一般の方では大変危険ですので、是非クリーンアップへご相談ください。
今回の事例では、ゴミや落ち葉の清掃と、雨どいの直角に立っている部分へゴミや落ち葉はもちろんのこと、小鳥や小動物、昆虫などが入りこまないようにとネットを取り付けました。
小動物や鳥、昆虫が雨どいの中に巣を作ってしまうこともありますので、こういった細かい防護策をとるだけで対処できます。
これから夏本番に向けて、雨どい清掃やエアコン清掃をオススメしておりますので、あっ!とおもった方は是非、お気軽にお電話ください。
- 雨どい清掃(雨どいの中)
- 雨どい清掃
- 雨どい清掃
- 雨どい清掃
参考料金:15,000円~(お見積りいたします。)
まずはお電話にてご相談ください。
身の回りのお手伝いも代行できますので、是非お気軽にお問い合わせくださいね。
0120-731-701